Terms of Service

利用規

第1条 (利用規約)

    チャットメイト利用規約(以下「本規約」という)は、Chatmate運営事務局 (以下「管理者」という)が運営するチャットメイト(以下「本サービス」という)を通じて提供するサービスの利用条件について定めるものです。管理者は、利用者(以下「ユーザ」という)が本サービスを利用する場合、本規約に同意したうえで本サービスを利用したものと解釈することができるものとします。

第2条 (メッセージ等に関する責任)

    ユーザは、ユーザ自身が書き込んだ全てのメッセージ等について、責任を負うものとします。管理者は、ユーザが書き込んだメッセージ等の信頼性、真実性、正確性、妥当性、適法性、完全性、第三者の権利を侵害してないこと及びその他一切の性質について保証しないものとします。管理者は、ユーザが書き込んだメッセージ等が本規約に抵触するか否かを積極的に監視する義務を負うものではありません。

第3条 (メッセージ等の削除や移動等の措置)

    管理者は、書き込まれたメッセージ等が本規約に違反するものである場合又は管理者が必要と判断する範囲において、メッセージ等の全部・一部の削除若しくは修正・編集を行い、該当するメッセージ等の書き込みを行ったユーザに対して本サービスの利用禁止又は制限する権利を有するものとします。管理者は、本サービスの運営に関する全ての事項を決定するために必要なメッセージ等における一切の編集権を有し、メッセージ等の再分類・統廃合・移動等を行うことができるものとします。

第4条 (禁止事項)

ユーザは、本サービスの利用にあたって、以下の行為又はその恐れがある行為を行ってはならないものとします。

  • 管理者又は第三者の所有権・著作権を含む一切の知的財産権・肖像権・パブリシティー権等の正当な権利を侵害する行為。

  • 他のユーザ又は管理者もしくは第三者に不利益・損害を与える行為。

  • 公序良俗に反する行為。(ナンパ、喧嘩、悪戯、荒らし、等々)

  • 運営者、他のユーザに成りすます行為。

  • 異性との出会いを求める内容の投稿をする行為。

  • ストーカー行為等の規制等に関する法律に違反する行為。

  • 他者の氏名、住所、勤務先、電話番号等個人を特定しうる内容の投稿をする行為。

  • 性的好奇心や性的欲求を満たすことを目的とした行為。

  • 異性との交際を希望する書き込み、その他本サービスを出会い系サイトとして用いる目的、又はそれらと同様と管理者が認める行為。

  • 法律・法令等に違反する行為。

  • 詐欺等の犯罪に結びつく行為、又は犯罪行為に関連する行為。

  • わいせつ、児童ポルノ又は児童虐待に相当する画像、文書等を送信もしくは表示する行為、又はこれらを収録した媒体を販売する行為、又はその送信、表示、販売を想起させる広告を表示、もしくは送信する行為。

  • 管理者の承認がないにも関わらず、本サービスに関連して営利を目的とする行為。

  • 本サービスの運営を妨害する行為。

  • 本サービスの信用を失墜・毀損させる行為。

  • その他、管理者が不適切と判断する行為。

著作権の侵害に関する行為。

  • 他者が制作したイラスト、音楽、文章、写真、動画などの著作物を、許可なくコピー、転載、加工、配布、または表示する行為。

  • 著作物を無断で利用し、自作であると偽る行為。

  • フリー素材や「使用許可」が明示されている素材以外を無断で利用する行為。

肖像権の侵害に関する行為。

  • 他者の顔や姿を無断で撮影、公開、又はSNS等に投稿する行為。

  • 撮影対象者の許可なく画像や動画を加工・編集し、配布または表示する行為。

  • 他人のプライバシーを侵害する目的で撮影した写真や動画を公開する行為。

デジタルタトゥーに関する行為。

  • 一度インターネット上に投稿した内容を無断で削除せずに保存・共有・拡散する行為。

  • 他者が公開を望まない情報や個人に関するデータを許可なく保存または拡散する行為。

  • 誹謗中傷や不適切な発言をネット上に永続的に残す行為。

なお、前項の場合において管理者が何らかの損害を被った場合、ユーザは管理者に対して損害の賠償をしなければならないものとします。

第5条 (アクセスログ等の記録と開示)

    管理者は、本サービスにメッセージ等の書き込みを行ったユーザの 「IPアドレス」 「メッセージ等の書き込みを行った日時」 などといったアクセスログを一定期間記録し、公的機関等から正当な理由に基づき犯罪捜査や法律手続の中で開示を要請された場合、該当するメッセージ等の書き込みを行ったユーザの 「IPアドレス」 「メッセージ等の書き込みを行った日時」 などを開示することがあります。

第6条 (IPアドレス及びcookie)

    管理者は、以下の目的を達成するためにIPアドレス及びcookieを利用するものとします。
  • ユーザが入力する手間を省くために利用します
  • ユーザの動向を分析し、高品質なサービスを企画・提供するために利用します
  • 複数回以上にわたり、同一広告を掲載しないように調整するために利用します
  • ユーザは、ウェブブラウザの設定でcookieの受理を承諾するものとします。また、ウェブブラウザの設定によりcookieの受理が拒否される場合、ユーザ情報を正しく識別できない可能性があるため、その結果により生じた損害につき一切の責任を負わないものとします。

第7条 (知的財産権等)

    本サービスを構成する素材等に関する一切の権利 (所有権、知的財産権、肖像権、パブリシティー権等) は管理者又は当該権利を有する第三者に帰属しています。ユーザは、当該権利を侵害して問題が発生した場合、自己の費用と責任において係る問題を解決すると共に、管理者に迷惑又は損害を与えないものとします。

第8条 (本サービスの停止又は中止)

    管理者は、以下の事由に起因する場合において、本サービスの全部又は一部の停止若しくはアクセス制限ができるものとします。なお、当該事由に起因してユーザ又は第三者に損害が発生した場合、一切の責任を負わないものとします。
  • 本サービスを提供しているシステムを定期的又は緊急に保守・点検を行う場合
  • 火災、停電、天災地変、戦争、内乱、暴動、騒擾、労働争議等といった非常事態により本サービスの運営が不能となった場合
  • 本サービスを提供しているシステムの不良及び第三者による不正アクセスやコンピューターウイルスの感染等により本サービスを提供できない場合
  • 法律、法令等に基づく措置により本サービスが提供できない場合
  • その他、管理者が止むを得ないと判断した場合
  • 管理者は、前項により本サービスの運営を停止する場合、事前に本サービス上でその旨を通知するものとします。但し、緊急の場合は、この限りではないものとします。また、管理者は、事前に本サービス上で通知することにより、本サービスの全部又は一部を中止することができるものとします。なお、これによりユーザは又は第三者に損害が発生した場合、一切の責任を負わないものとします。

第9条 (管理者の権利)

    管理者は、事前にユーザの承諾を必要とせずに本サービスを通じて広告等を掲載する権利を有するものとし、本サービスの内容又は名称等を変更することができるものとします。なお、これによりユーザ又は第三者に損害が発生した場合、一切の責任を負わないものとします。

第10条 (免責事項)

  • 管理者は、管理者が提供するサービスにおいて、ユーザ及び第三者間で生じたトラブル (違法行為又は公序良俗に反する行為の提案、またはそれらに関連する行為、名誉毀損、侮辱、プライバシー侵害、脅迫、誹謗中傷、いやがらせ等) に関して、一切の責任を負わないものとします。

  • 管理者は、本サービスを提供するシステムの障害及びそれ以外のいかなる原因に基づき生じた損害について、賠償する義務を一切負わないものとします。

  • 管理者は、ユーザが使用するコンピュータ、回線、ソフトウェア等の環境に起因して生じた損害について、賠償する義務を一切負わないものとします。

  • 管理者は、本サービスの停止又は中止若しくはサービス内容の変更によって受ける損害について、賠償する義務を一切負わないものとします。

  • 管理者は、本サービスに関し、遅滞、変更、停止、中止、廃止、及び本サービスを通じて提供される情報等の消失、その他本サービスに関連して発生した損害について、一切の責任を負わないものとします。

  • 管理者は、本サービス及び広告主を含む第三者のウェブサイトによるダウンロードやコンピューターウイルス感染等により発生した、コンピュータ、回線、ソフトウェア等の損害について、賠償する義務を一切負わないものとします。

  • 管理者は、広告情報の内容がユーザ又は第三者の権利を侵害した場合、またはその侵害に起因して紛争が生じた場合、何らの責任も負わないものとします。

  • 管理者は、サービスを通じて行われた広告主を含む第三者とユーザとの取引について、一切の責任を負わないものとし、全ての取引は当該第三者とユーザの責任においてなされるものとします。

第11条 (規約改訂)

    管理者は、随時本規約を改訂することができるものとします。また、ユーザは、前項に定める効力発生日以降、当該内容の不知又は不承諾を申し立てることはできないものとします。

第12条 (協議・管轄裁判所)

    管理者、本サービスに関連してユーザ、管理者、第三者との間で疑義、問題が生じた場合、都度誠意をもって協議し、解決を図るものとします。前項の協議によっても疑義、問題が解決しない場合、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とするものとします。

第13条 (準拠法)

    本規約は日本国法に準じて解釈されるものとします。

2024年10月10日 制定・施行